高岡市美術館「花森安治の仕事」展へ

高岡市美術館 花森安治展のチラシと入場券

昨日、普通列車を乗り継いで、高岡市へ日帰り旅をしてきました。
目的は、『暮しの手帖』初代編集長であった花森安治、
その仕事を紹介する「花森安治の仕事 デザインする手、編集長の眼」展です。

ほくほく線始発に乗り込み、いざ、高岡へ。
乗り継ぎ4回、約3時間半、高岡には9時半前に到着しました。
そして、さらに電車に乗って1駅、高岡市美術館の最寄り駅へ。


高岡市美術館

駅から数分、高岡市美術館に着きました。
10時前だというのに、もう暑い!

早朝出発だったため、展示を観る前にお腹ペコペコでした。
高岡駅で少し補給すればよかったものの、「美術館に着いた」という安心感からか、ここで空腹ピーク!
先に館内のティーラウンジで軽食を摂ることにしました。

目次

『暮しの手帖』レシピのプリン

花森安治企画展の限定メニュー

ティーラウンジで注文したのは、ホットサンドとコーヒー、展覧会限定メニューのプリン。
『暮しの手帖』に掲載されたレシピを参考にしたオリジナルメニューだそうです。
ほかに、ミルクセーキ、レモンスカッシュ、クリームソーダ。

プリンの味は、あっさり目でした。
わたしが『暮しの手帖』を知ったのは高校卒業後だったし、もちろん自分で作るタイプでもないけれど、なんだか懐かしい味でした。

花森安治の仕事

花森安治展でのメモ書き

冒頭に掲示されていた文章に、ハッとしました。

美しいものは、いつの世でもお金やヒマとは関係がない
みがかれた感覚と、まいにちの暮しへの、しっかりした眼と、そして絶えず努力する手だけが、一番うつくしいものを、いつも作り上げる

あ!美術館の鉛筆を借りて、展示で気になったものを写すことにしました。

今まで展示を観て、いつも記録しなかったことを後悔していました。
そのとき思ったことくらい覚えていられる…と思うのですが、会場を後にするとスルスル抜けていくのです。
その繰り返し。

花森安治の仕事を伝える、『暮しの手帖』表紙やカットの原画、さらに版下!
その仕事にゾクゾクしました。
彼がこだわった物事、道具、残したもの。

戦争、そして戦時下の人々の暮しに対する文章は、あぁこれが戦争なのか、と胸をつかれました。
知らぬ間に…。

以前にラジオで小西康陽さんが紹介していた「戦争に反対する唯一の手段は、各自の生活を美しくして、それに執着することである。」という言葉を思い出しました。

間に合う方はぜひ展示会場へ

とはいえ、会期はあと数日。
行けない方は、花森安治 特設サイト友人のブログ記事をどうぞ。

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる