日々のこと– category –
-
傷の手当てはお早めに
ここのところ頼りにしている問題解決法が「ホ・オポノポノ」。 問題の原因となる潜在意識にある記憶を手放す「クリーニング」を続けます。 さまざまな痛みへのクリーニング・ツールとして「イチョウの葉」が挙げられます。 押し花にして手帳に挟んでいる、... -
支えてくれるもの
鳩さんと一緒に写っているのは、いつもお世話になってる腰サポーターの中の補強材。 8mm幅、約20cmの補強材が8本、私の腰を支えてくれてる訳です。 今年は出番は少ないですけど、力仕事や遠出の時は必須です。 縫い込まれているので、今まではこれを入れ... -
土鍋でご飯
魚沼地方も新米の季節になりました。 はさ掛けの我が家は、新米を頂けるまで、あと少し。 「洗い米」での炊飯レポートに続き、家にあった土鍋でご飯を炊いてみました。 土鍋は、たぶん20年くらい前に、スーパーで数百円で買ったものです。 土井善晴さんの... -
「洗い米」でツヤピカご飯
ただいま、稲刈り作業中の我が家。稲刈り自体は終わったものの、はさ掛けなので、新米を食べられるのはもう少し先です。 「新米」の頃になると、去年のお米はやっぱり味が落ちるよね...。なんて思っちゃいがちですが、最近は低温貯蔵しているので、そうで... -
宇宙あそび
7月にコイズミアヤさんの個展「容量と天体」で持ち帰った球体と。 いつか、コイズミアヤさんの作品を欲しいなぁと思っていました。 それが、ほんの少し叶えられた気分。 展示の空間も少し持ち帰れた気分です。 -
集まった
柏崎のギャラリー tanne 近くの上米山郵便局の風景印が集まりました。 右は、自分で風景印をお願いした福島で見つけた「文庫本葉書」。 鳩笛を写しこむの、ちょっと気に入りました。 しばらくは続くかも。