これから読む本と、読みかけの本

かかわり方のまなび方

買ったばかりで読んでないのですが、著者のサイトでの『かかわり方のまなび方』紹介記事を読んで、本への想い新たというところ。
引用されている伊丹十三さんのエッセイの言葉に、共感のような引っ掛かりを覚えました。
多分、以前に同じように引用されている文章を読んだ気がします。
その部分を引用させてもらいます。

伊丹十三さんが昔あるエッセイで、「生まれてきた子どものことを親が、『この子には健康が足りない』『教育が足りない』『友だちが足りない』という具合に?足りない?存在として見れば、子どもも自分をそのような存在として認識してゆく。そしてその子が親になると、今度は自分の子どもを?足りない?存在としてみて、必要と見なしたものを与えてゆく…という連鎖が生じていないか?」、といったことを書いていました。

うろ覚えながら忘れられない指摘で。そうだなあ…と。
どう見ているか・見えているかによって、とる・とれる行動、接し方、かかわり方が決まる。

今まで読んだ西村佳哲さんの本は、インタビューや文章、そして本の構成がとても読みやすいです。
読んだつもりになって、スルリと読んでしまいそうで、ちょっと怖い気もします。
じっくり読みたいと思います。

かかわり方のまなび方
著者:西村佳哲(にしむら・よしあき)
発行:筑摩書房
定価:1,785円(税込)

そして、はやかわ Antique & Craftsさんのブログを読んでいて、途中だったことに気づいた谷川俊太郎さんのエッセイ『ひとり暮らし』。


北書店「空艸書店」のブックカバー

にいがた空艸舎北書店さんが開いた「空艸書店」で買ったので、特製カバーに包まれています。
しみじみ読みながら、なぜか途中で止まっていました。

思い出しました。
心に沁みたので、書き写しておこうと思っていたのに、そのままでした。
しかも、どの場所だったか覚えていません…。
また読み返します。

ひとり暮らし
著者:谷川俊太郎(たにかわ・しゅんたろう)
発行:新潮文庫
定価:500円(税込)

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次
閉じる