MENU
  • 「ココチノ」とは
心地のいいコトを...探す・考える・感じる・知らせる

ココチノ

  • 「ココチノ」とは
ココチノ
  • 「ココチノ」とは
  • 晩秋の青空

    2010 11/19
    日々のこと
    打ち合わせに行く途中、余りにきれいな青空で、パチリ。 もちっと早く出て、一眼レフ持って出れば良かったと思いました。 気持ちよく晴れ上がり、風もなく、紅葉やススキがキラキラしていた一日でした。
  • 感じのいいもの(紙)

    2010 11/18
    セコとエコ
    なんかいいなぁと思う包装紙やパッケージをとっておくと、単に散らかるばかり也。 写真で残しておくことにしました。 まずは、2枚。 我が家には滅多に来ない紙モノです。 山形屋海苔店の包装紙。 色合いと形に惹かれました。 横浜のありあけのお菓子「横...
  • 八海山の甘酒

    2010 11/16
    日々のこと
    三笠屋さんで手に入れてきた、八海山の甘酒「麹だけでつくった あまさけ」。 ノンアルコールだし、ラベルもきれいだし、と我が家に。 以前に鮎正宗の甘酒「妙高 玄気の舞」を手に入れた時、甘酒って江戸時代には夏に飲まれる定番の滋養強壮ドリンクだった...
  • 妻有ポーク

    2010 11/15
    日々のこと
    先日、十日町を案内した時に、「十日町だから買える食材って?」と聞かれ、魚沼の「大力納豆」を勧めてしまった、私。 「文化納豆」が消えてからの、我が家の納豆大本命。 「大力納豆」は美味いですけど、十日町産の味ではありません。 そして、魚沼地方で...
  • 立ち位置

    2010 11/12
    日々のこと
    長岡造形大学で行われた授業一般公開「美術・工芸特別講義」というやつに行ってきました。 今日は、辻 和美さんが講師です。 辻さんのお名前と作品は、柏崎のtanneで知りました。 金沢市の「生活工芸」プロジェクトのディレクターもされていて、このプロジ...
  • iPhoneと同じサイズのツバメノート

    2010 11/10
    ツバメノート
    Thinking Power Notebookから新商品が発表されました。 スマートフォンと同じサイズのツバメノートです。 今までの大学ノート仕様とは大きく異なります。 糸綴じでなく天糊という製本方法で、ペリッと剥がれるメモ用紙で、ミシン目も入っていません。 ペー...
1...177178179180181...261
カテゴリ
過去記事
タグ
D40 ご飯 すずめ文庫 アート イベント カフェ クラフト コーチング コーヒー スミレ屋 セミナー テレビ ハイネ ブログ ボランティア 上越 健康 写真 冷えとり 十日町 南魚沼 台湾 和 大地の芸術祭 妙高 富山 小千谷 展示会 手づくり 手紙 整理収納 文具 新潟 映画 本 柏崎 漆 糸魚川 紙 通販 長岡 長野 雑貨 音楽 食べる
Twitter
Tweets by suzume163

© ココチノ.