-
木の匙づくりへの第一歩
先日届いた小包は、長野の木工作家 松木啓直(まつきひろなお)さんからの木片。 ブログに関してちょこっとした相談の報酬としてリクエストして頂いたものです。 沢山送っていただいて、しかも樹種も書いていただき、感謝感謝! ヤマザクラ、ウォルナット... -
「木と漆 飯塚直人 展」(10月12日 – 20日)
12日から、漆の飯塚直人さんの個展が、新潟市新津の三方舎で開催されます。 かっこいいフライヤー、頂きました。 木と漆 飯塚直人 展 10月12日(土) - 10月20日(日) 10:00 - 18:00 三方舎 書斎ギャラリー 新潟市秋葉区新津本町3丁目3-12 器や花器だけでな... -
暑い日にはアイスクリーム
十月とは思えない暑さでした。 買っておいたアイスクリームを一人でこっそり食べました、漆の栞スプーンで。 元がアイスクリームスプーンですから、食べやすいです。 むふふ。 思わず口元が緩みました。 -
台湾前・台湾後
台湾旅行後、ブログの感じが変わったね、と云われたことがあります。 自分ではそんなに意識してなかったけど、何か変わったのかも。 私にしては珍しく、「行きたい」という強い意志(というより希望)が実現したからでしょうか。 写真は、台湾で買った「万... -
在来作物と本当の美味しさを守る人々
在来作物とその種を守り継ぐ人々のドキュメンタリー映画『よみがえりのレシピ』。 上映記念イベント「妻有の地場作物を楽しむ会」とともに楽しんで来ました。 映画は、10月11日(金)まで、十日町シネマパラダイスで上映しています。 直前に知ったこのイベン... -
肥後守
小さい頃の鉛筆削りといったら、ボンナイフでした。 あと、普通のカッター(NTカッター)や切り出しナイフ。 「ボンナイフ」のことを調べた時に、「肥後守」というナイフがあると知りました。 日本らしい名前が気になります。 とはいえ、そんなにナイフを...