北書店の紙モノ 2010 5/06 日々のこと 2010年5月6日 2010年5月6日 新潟へ行ったときに寄った、北書店。 品揃えや並べ方だけでなく、好きだー!と思ったのが、紙モノです。 北書店さんのチラシ、ショップカード、ブックカバー。 質感が心地よく、控えめだけど意志を感じるデザインです。 新潟市 北書店のチラシなど ブックカバーは、文庫です。 だいぶ前に新聞の書評だったかで知って、欲しいと思っていた『自分の仕事をつくる』が中身です。 この本と北書店で出合えたことも、なんだか嬉しかったです。 日々のこと 紙 新潟 本 裏の林をぶらぶら 貰ってきたフリーペーパーやチラシ 関連記事 会う 2010年2月14日 寒い日が続いて 2014年1月29日 「幸田文」の文字に惹かれ『クウネル』購入 2008年11月22日 ぬいぐるみ型 iPadスタンドが来た 2012年1月25日 大橋秀三建築展にて 2010年8月22日 富山へ行ってきました 2014年2月12日 終わって、また始まる 2017年12月31日 確定申告が近づいている 2017年1月24日 コメント コメント一覧 (2件) この『自分の仕事をつくる』の著者西村さんは、かつて同じ会社の方でした。 先輩の同期の方でもあったので、西村さんの関わっていたワークショップを教えてもらい、 数年前に赤城山で行われた、二泊三日のワークショップのためのワークショップ に参加したことがあります。 デザイン系あり、演劇系あり、いくつものワークショップの中から希望を選んで、 多い日は一日に4つも参加。 得がたい体験でした。 (西村さんの会社リビングワールドのHP)⇒ http://www.livingworld.net/ 追伸、豊かな土地に住んでいらっしゃるし、ぜひ土地や生活の記憶をフロッタージュしてみてくださいね! 頼さん! 西村さんのサイトURLを教えてくださり、ありがとうございます。 検索しようと思いつつ、まだ見ていませんでした。 すっきりしたデザインも好きで、見ただけでちょっとドキドキしています。 > ぜひ土地や生活の記憶をフロッタージュしてみてくださいね! フロッタージュの仕方もよく分かってないですが、とにかく擦って写してみます。 コメントする コメントをキャンセルコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
この『自分の仕事をつくる』の著者西村さんは、かつて同じ会社の方でした。 先輩の同期の方でもあったので、西村さんの関わっていたワークショップを教えてもらい、 数年前に赤城山で行われた、二泊三日のワークショップのためのワークショップ に参加したことがあります。 デザイン系あり、演劇系あり、いくつものワークショップの中から希望を選んで、 多い日は一日に4つも参加。 得がたい体験でした。 (西村さんの会社リビングワールドのHP)⇒ http://www.livingworld.net/ 追伸、豊かな土地に住んでいらっしゃるし、ぜひ土地や生活の記憶をフロッタージュしてみてくださいね!
頼さん! 西村さんのサイトURLを教えてくださり、ありがとうございます。 検索しようと思いつつ、まだ見ていませんでした。 すっきりしたデザインも好きで、見ただけでちょっとドキドキしています。 > ぜひ土地や生活の記憶をフロッタージュしてみてくださいね! フロッタージュの仕方もよく分かってないですが、とにかく擦って写してみます。
コメント
コメント一覧 (2件)
この『自分の仕事をつくる』の著者西村さんは、かつて同じ会社の方でした。
先輩の同期の方でもあったので、西村さんの関わっていたワークショップを教えてもらい、
数年前に赤城山で行われた、二泊三日のワークショップのためのワークショップ
に参加したことがあります。
デザイン系あり、演劇系あり、いくつものワークショップの中から希望を選んで、
多い日は一日に4つも参加。 得がたい体験でした。
(西村さんの会社リビングワールドのHP)⇒ http://www.livingworld.net/
追伸、豊かな土地に住んでいらっしゃるし、ぜひ土地や生活の記憶をフロッタージュしてみてくださいね!
頼さん!
西村さんのサイトURLを教えてくださり、ありがとうございます。
検索しようと思いつつ、まだ見ていませんでした。
すっきりしたデザインも好きで、見ただけでちょっとドキドキしています。
> ぜひ土地や生活の記憶をフロッタージュしてみてくださいね!
フロッタージュの仕方もよく分かってないですが、とにかく擦って写してみます。