氷の華 2011 1/29 明るい農村 2011年1月29日 今朝は冷え込んで、廊下の窓ガラスには小さな氷の華が出来ました。 雪が多く、寒い日が続いているとはいえ、我が家の暖房費も上がったのか、以前より出没機会は少ないです。 明るい農村 D40 写真 あちらもこちらもAmazon 「さといらず」の炒り豆 関連記事 紫の春の花 2011年5月15日 稲の花 2010年8月10日 稲刈りと筋肉痛と私 2013年9月16日 中秋の名月 2013年9月19日 野菜の花盛り 2011年6月20日 池の中からコンニチハ 2012年7月5日 シモツケソウ 2014年6月19日 くじ運 2013年11月18日 コメント コメント一覧 (2件) へえ、きれいなもんですね。 不思議な結晶。雪の結晶ともまた違うんですね。 カーニバルさん、 意外ときれいなもんです。 こんなに雪が多いのに、それとも雪が断熱材になってか、出現回数少ない今年です。 寒さは二月が本番でしょうか…。かなり寒いですけど。 今年は、氷柱が立派です。気温が低い日が連続ですもんね。 暖房の灯油の消耗も気になります。 コメントする コメントをキャンセルコメント 名前 * メール * サイト 次回のコメントで使用するためブラウザーに自分の名前、メールアドレス、サイトを保存する。 email confirm* post date* 日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)
カーニバルさん、 意外ときれいなもんです。 こんなに雪が多いのに、それとも雪が断熱材になってか、出現回数少ない今年です。 寒さは二月が本番でしょうか…。かなり寒いですけど。 今年は、氷柱が立派です。気温が低い日が連続ですもんね。 暖房の灯油の消耗も気になります。
コメント
コメント一覧 (2件)
へえ、きれいなもんですね。
不思議な結晶。雪の結晶ともまた違うんですね。
カーニバルさん、
意外ときれいなもんです。
こんなに雪が多いのに、それとも雪が断熱材になってか、出現回数少ない今年です。
寒さは二月が本番でしょうか…。かなり寒いですけど。
今年は、氷柱が立派です。気温が低い日が連続ですもんね。
暖房の灯油の消耗も気になります。