日々のこと– category –
- 
	
		草木染めの糸 昨年、ひょんなことから、十日町の草木染め工房「一枚の布」の方と知り合いました。 自然を生かす「草木染め」に興味はあるものの、布や糸の手づくりはサッパリの私。 毛糸の草木染めは?と聞いてみました。 見本に作ってくださったものが、こちら。 「紫... 昨年、ひょんなことから、十日町の草木染め工房「一枚の布」の方と知り合いました。 自然を生かす「草木染め」に興味はあるものの、布や糸の手づくりはサッパリの私。 毛糸の草木染めは?と聞いてみました。 見本に作ってくださったものが、こちら。 「紫...
- 
	
		小さい編み物 スミレ屋さんのブログを見ていて、何か作りたくなりました。 ゆりさんの色合わせの素敵なコースターや、マイヤさんが編んだモチーフに刺激を受けました。 そこで、手元にあった余り糸で、小さな編み物をしました。 久しぶりに買った、いい毛糸です。 一玉2... スミレ屋さんのブログを見ていて、何か作りたくなりました。 ゆりさんの色合わせの素敵なコースターや、マイヤさんが編んだモチーフに刺激を受けました。 そこで、手元にあった余り糸で、小さな編み物をしました。 久しぶりに買った、いい毛糸です。 一玉2...
- 
	
		十日町の節季市「ちんころ市」 十日町の節季市へ、「ちんころ」を買いに行ってきました。 一月の十日町市では、10日15日20日25日の4回、節季市が開催されます。 詳しくは、十日町市ホームページをご覧ください。 ここで、販売される「ちんころ」と呼ばれる米粉細工が大人気! ローカル... 十日町の節季市へ、「ちんころ」を買いに行ってきました。 一月の十日町市では、10日15日20日25日の4回、節季市が開催されます。 詳しくは、十日町市ホームページをご覧ください。 ここで、販売される「ちんころ」と呼ばれる米粉細工が大人気! ローカル...
- 
	
		アクリル製 切手ホルダー アクリル製ポストカードスタンドを紹介した時に、写真を載せたアクリル小物。 それは、ワタナベ加工さんにリクエストして作って頂いた切手ホルダーです。 透明感のあるアクリル素材に、お気に入りの古切手を飾ってみたらどうだろう?と妄想していました。 ... アクリル製ポストカードスタンドを紹介した時に、写真を載せたアクリル小物。 それは、ワタナベ加工さんにリクエストして作って頂いた切手ホルダーです。 透明感のあるアクリル素材に、お気に入りの古切手を飾ってみたらどうだろう?と妄想していました。 ...
- 
	
		『街道をゆく』の旅をした須田剋太という人 司馬遼太郎と『街道をゆく』の旅をした須田剋太という画家がいます。 彼は、埼玉県の旧・吹上町(現・鴻巣市)出身でした。 その地に設立された須田剋太研究会にも籍を置く友人が、「須田剋太の旅」というホームページを立ち上げました。 表紙の画像(右の... 司馬遼太郎と『街道をゆく』の旅をした須田剋太という画家がいます。 彼は、埼玉県の旧・吹上町(現・鴻巣市)出身でした。 その地に設立された須田剋太研究会にも籍を置く友人が、「須田剋太の旅」というホームページを立ち上げました。 表紙の画像(右の...
- 
	
		どうか、ご縁に恵まれますように 本日、2012年初めての車の運転、そして初めてお金を使いました。 もう7日ですよ、わはは。 まずは、初詣。 柏崎の番神堂へ行きました。 昨年末からお財布に入れておいた四十五円(始終ご縁)で、お願い。 「どうか、ご縁に恵まれますように。」 おみくじ... 本日、2012年初めての車の運転、そして初めてお金を使いました。 もう7日ですよ、わはは。 まずは、初詣。 柏崎の番神堂へ行きました。 昨年末からお財布に入れておいた四十五円(始終ご縁)で、お願い。 「どうか、ご縁に恵まれますように。」 おみくじ...

 
	 
	 
	 
	 
	