日々のこと– category –
-
十日町「エピセ」で、満腹・満足
こけさんとのランチは、十日町市のDining & Bar epice(エピセ)で。 えぇ、柏崎在住のこけさんに、十日町まで来ていただきました。 私は滅多に外食をしないので、特に十日町の美味しい店って云ったら、あんまし知りません。 先日期待して行ったお店はイマ... -
「タンネ」ってなんだね?
柏崎市在住のお友達、こけさんから「タンネっていう新しいカフェが出来た」という情報を戴きました。 「"tanne"ってローマ字で検索すると、ブログがあるよ」と云われ、早速検索。 cafe gallery tanneのブログを見たら、ムクムクと好奇心が湧き、急ぎの仕事... -
また「ものもらい」
一昨日の夜、人生2度目の「ものもらい」になりました。 左頬が痛いなぁと思っていたら、下瞼がぷっくり腫れていました。 前回買った抗菌目薬を使い、冷やして、少し腫れを押さえて、昨日は外出。 腫れぼったい瞼は、眼球を圧迫するのか、なんかイヤーな感... -
松代に国際的料理人?
先日、峠の茶屋 蔵で伺ったのは、2年前のお話。 台湾のウェスティンホテル台北で行われた新潟県の食材を使った企画に、ゲストシェフとして滞在してきたそうです。 その時の新聞記事を見せてもらうと、「小泉純一郎」の文字。 どうやら、「当時の首相・小... -
紙道楽
柏崎市高柳町の門出和紙「高志(こし)の生紙(きがみ)工房」へ行ってみました。 オープン当初に行ったら臨時休業で、それ以来タイミングを逃したままでしたが、えいやっと。 視察団が20人くらい居て、ついソソクサと帰ってきましたが、いくつか紙を買っ... -
「幸田文」の文字に惹かれ『クウネル』購入
現在発売中の『クウネル』の表紙に、「幸田文の生活学校」の文字。 思わず、中身も見ずに買ってしまいました。 幸田文さんが使っていた文具入れの写真が載っていて、似たようなものが欲しいなぁと思いました。 銀行でもらうマッチ箱に千代紙を貼っていた、...