梅雨明けしたことだし、先日載せた蔓の花の写真を撮りに林の中へ。

山にある蔓
あ、ピンボケ。
全体はこちら。

山の蔓の葉
しかし、正体分からず、です。
お山の植物図鑑という素敵なサイトも見つけたけど、探し当てられませんでした。
母は「オニドコロ」だと云いましたが、調べてみたら違うようです。
ほかにも何枚か撮ってきました。

山の植物

トリアシショウマ
白い花は、多分「トリアシショウマ」。
春、山菜として食べたりもします。
蝶は分かりません。

山の植物 虫食いの葉
虫食いの葉もキレイだなぁと思います。
ウドは、本当に「ウドの大木」となり、私の身長(155cm)を超えていました。
コメント
コメント一覧 (6件)
蔓写真御苦労様でした。
確かではないですが、〈キクバドコロかカエデドコロ〉かと思います。
トコロ(ヤマノイモ科)の一種には違いないと思います。
自然豊かでいいですね。
花と昆虫、互いに助け合って生きてます。!
親方、
有り難うございます。
ネット上の情報を見る限り、「キクバドコロ」が近いように思います。
こんなに多種多様なんですね。驚きました。
虫もいっぱいいて、蚊にもいっぱい喰われます。
蝶の写真はなんだか妖しい。
虫食いの葉がきれいですねー。
深い森の中って感じの緑ですね。
カーニバルさん、
蝶は、私にもほとんど動じませんでした。
大きい画面で見ると、蜜を吸っている最中でした。
そんな生々しさが妖しさと見えるのでしょうか。
実際より暗く写っちゃってます。
虫食いの葉(葉脈残ってるから、腐りもあるんですかね)は、面白いですよね。
もっと角度とか工夫したいけど、蚊が気になっちゃいました。
今度は、虫よけスプレーして行かないと、と思います。
虫食いの葉に、私も惹かれます!
この場所は、歩いて行かれる距離ですか?
涼しい林の中の感じが、とても素敵です!!
そふぃーさん、
葉脈の美しさと、見えない虫の存在からでしょうか。
キレイな葉っぱもいいですが、虫食いだったり、落ちていたり、ちょっとヨレッとしていたりする葉っぱにも惹かれます。
歩いて1分もかかりません。
庭か畑か分からないところを通って地続きです。
車庫に行くのと、この場所へ行くのと、大して変わらない距離です(^^;