『天然生活 2009年2月号』を参考に、初めてのアフガン編みを始めました。
第1号は、デジカメケースとなりました。
サイズはブカブカで、かなり無理矢理感が漂っております。

初めてのアフガン編みで作ったデジカメケース
編み地がアフガニスタンの絨毯の織りに似ているから「アフガン編み」と呼ばれているそうです。
1往復で1段となる編み方で、しっかりし編み地となります。
バッグなどにも良さそうです。
編み地が可愛らしいのが、気に入りました。
手元にある毛糸で、どんどん適当に編んでいます。
『天然生活 2009年2月号』を参考に、初めてのアフガン編みを始めました。
第1号は、デジカメケースとなりました。
サイズはブカブカで、かなり無理矢理感が漂っております。
初めてのアフガン編みで作ったデジカメケース
編み地がアフガニスタンの絨毯の織りに似ているから「アフガン編み」と呼ばれているそうです。
1往復で1段となる編み方で、しっかりし編み地となります。
バッグなどにも良さそうです。
編み地が可愛らしいのが、気に入りました。
手元にある毛糸で、どんどん適当に編んでいます。
コメント
コメント一覧 (4件)
へえ、なかなか良いですね。
毛糸みたいなので編むわけ?
カーニバルさん、
なかなか良い雰囲気ですよね?
今のところ、毛糸で編んでます。
福袋のような企画で買った糸なので、素材が分からないものばかりです。
春からは、綿や麻でもいいかもしれませんねぇ。
シンプルな「プレーン編み」を覚えるためだけなら、編み物の本やほかの和み系雑誌に比べ、『天然生活』が一番安かったです。
かわいい〜(*^ ^*)
格子のような網目が可愛い過ぎです♪
天然生活を見てすぐに編めるなんて。。。
いいなぁ。。。
はるうららさん、
かぎ針の延長のような感じですよ。
やってみれば、納得できるかも。
編み図を見ただけでは、「どうして?」と思っていましたが、作ってみて納得。
でも、何度も目を数え直しながら、たまに解きながら、編んでます。
編み目がかわいいので、シンプルな糸の方が合ってるかもしれません。
新しい糸を買いたいけれど、買い込んだ糸が…糸が…。