-
編み物楽し
小さい編み物をして以来、編み物の楽しさを再び思い出しました。 昔買った毛糸で、なんちゃってな感じのスヌードを編んでみました。 適当に、2本取りで、どんどん編めました。 編み地アップは、こんな感じで、フワフワです。 毛糸はこんな変わり糸。 編み... -
トーク&フード「発酵物語」(2月25日)
小濁発酵文化研究会は、妙高市で発酵食品の手作りの実践・地域の食文化の掘り起こし、交流活動を行なっている団体です。 2月25日、その成果発表のディスカッションと会食のイベントが開催されるそうです。 トーク&フード「発酵物語」 発酵食と地域これか... -
ソフィーのラスク、バクバク。
そふぃーさんから、おいしいパンの店 ソフィーのパンが届きました。 特に大好きなのが、ラスク! 今回のは、クルミがたっぷりで濃厚なお味。 あぁ...バクバク食べてしまいます。 漆のお盆にラスクとコーヒー。 直径約20cmの小さいお盆、見た目に惹かれて... -
大橋秀三手描き原図展(2月24日 – 29日)
2月24日から29日、上越市の建築家大橋秀三さんの手描き原図展が東京・神楽坂で開かれるそうです。 2010年に長岡のギャラリー mu-anで開催された大橋秀三建築展では、図面より模型やパネルが多かった印象があります。 実は、青焼きの図面の方を見たかった!... -
主役はコースター
今日は除雪作業していないのに、すでに眠い...。 無理に頭を使うより、この状態でも出来る作業を進めます。 が、それでも眠い体に喝!(というより、ご褒美?) 今日の写真の主役は、隠れているけど、スミレ屋のブログで見ていたコースター。 昨日行った、... -
昔の販促品マッチ
古い家からマッチ箱が出てきたのを貰いました。 大手生命保険会社の外交員さんが使っていたマッチです。 中身は別のデザインのマッチ箱のものですが、同じく発掘されたもの。 この外箱のイラスト、そして中身のマッチ軸のカラフルさ。 いいよねー!って思...