-
部屋カタヅケ記:イメージと「出す」作業
カタヅケ熱が出ました。 整理収納アドバイザー・ヨコヤマトモコさんのお仕事サイトを手伝ったのがキッカケです。 仕事部屋でもある自室の家具の配置替えをしようと、思いつきました。 しかし、ためらいもありました。 その理由は、 まず、面倒 一人で家具... -
漆のお盆を買いました
飯塚直人さんの漆のお盆、買っちゃいました。 直径20.5cm、高さ4cmの欅の丸盆です。 15,000円。 Farmer's table 冬の日の店主と漆の話をしているうちに、欲しくなって、暮れから節約してコツコツ貯めていました。 『毎日つかう漆のうつわ』を読んで、直径... -
リボンカフェのバザーへ向けての準備
リボンカフェでのバザーに向けて、ちょっとずつ準備しています。 自分で値づけして行くことにしたので、その作業も楽しみます。 本には、値札を差し込んで置こうと思います。 『雲のうえ』は、送料分程度の値段設定。 ほかは定価の半額以下程度。 どんな値... -
境内アート小布施で手に入れたガラス雑貨
こちらは、境内アート小布施で買った、ガラスのペンダントトップ。 強風でこのブースの包装材が散らばり、それを拾って届けたら、「わー、かわいい!」 飯山市でガラス雑貨を作っている、KaraKoro[カラコロ]さんのブースでした。 ガラスとワイヤーの組み... -
境内アート小布施で手に入れた紙モノ
境内アート小布施で気になった紙モノ。 全て同じブースで手に入れました。 須坂に週末だけオープンするアトリエだったり、お店だったり、教室だったりのスペース「ヤンネ」さんです。 もり文具店のショップカード以外は、レトロ印刷。 思わず「レトロ印刷... -
飯塚直人・嶋田恵一郎 二人展(4月29日 – 5月18日)
29日から、漆の飯塚直人さん・陶の嶋田恵一郎さんの二人展「皿と皿 漆、陶」が柏崎市のギャラリーtanneで開催されます。 おうちに持って帰りたくなるお皿と出合えるといいですね。 飯塚さんの漆は、赤や黒の見慣れた漆の色のほか、白漆の作品も並ぶそうで...