MENU
  • 「ココチノ」とは
心地のいいコトを...探す・考える・感じる・知らせる

ココチノ

  • 「ココチノ」とは
ココチノ
  • 「ココチノ」とは
  • 日々のこと

    「スミレ屋家庭科まつり」で創るを体験

    日曜日の昨日、手芸ユニット「スミレ屋」さんが企画・運営した「スミレ屋家庭科まつり」に行ってきました。 場所は、上越市民プラザ。 目指すは、フェルティングニードルでつくる「羊毛フェルトのスイーツ」体験講座と「らくがきバッグ」体験。 あわよくば...
    2008年6月23日
  • ツバメノート

    「COBUつばめジョッター」6月25日発売

    先日、つばめノート謹製 Thinking Power Notebookを販売させてもらうことになったと書きましたが、なんと、COBUつばめジョッター(6月25日発売)も取り扱わせて頂くことになりました! 試作品を手にしましたが、想像以上に手触りの良い「たもの木の合...
    2008年6月23日
  • すずめ商店

    お店の名前は「すずめ商店」

    秋の「ねおかん文化祭」に向けて始まった、ツバメノート謹製「Thinking Power Notebook」販売の計画が先行して、友人・知人向けThinking Power Notebook代理店となった私。 私的プロジェクトでありますが、お店の名前を考えました。「すずめ商店」です。 ...
    2008年6月23日
  • 日々のこと

    美味しかった記憶

    ずーっと前、初めて銀座へ行って、歩き疲れて入った甘味処の記憶があります。 かすかな記憶。雰囲気が良くて、美味しかったような...。 テレビを見ていて、似てるような気がしたのが、銀座鹿乃子。 この2階の和喫茶だったような...。 次に銀座へ行った時...
    2008年6月21日
  • セコとエコ

    レシートの裏をメモに使うのが好き

    いつもメモを持って買い物に行きます。 そうしないと、買う物や用事をを忘れてしまうんです。 メモ書きには、レシートの裏を使っています。 感熱紙レシートの裏は、ボールペンも鉛筆もよく滑って書きよいです。 私はまだ感熱紙ファックスですが、その用紙...
    2008年6月20日
  • ツバメノート

    ノート屋、始める予定です

    以前から、「ツバメノート謹製 Thinking Power Notebook、イイッスよ!」と、そこかしこで宣伝しまくってますが、とうとう販売店になりました。 友人・知人から頼まれたときに「あいよっ!」と渡せるように、在庫持ちになります。 通信販売でもThinking P...
    2008年6月18日
1...256257258259260
カテゴリ
過去記事

© ココチノ.