日々のこと– category –
-
晩秋の青空
打ち合わせに行く途中、余りにきれいな青空で、パチリ。 もちっと早く出て、一眼レフ持って出れば良かったと思いました。 気持ちよく晴れ上がり、風もなく、紅葉やススキがキラキラしていた一日でした。 -
八海山の甘酒
三笠屋さんで手に入れてきた、八海山の甘酒「麹だけでつくった あまさけ」。 ノンアルコールだし、ラベルもきれいだし、と我が家に。 以前に鮎正宗の甘酒「妙高 玄気の舞」を手に入れた時、甘酒って江戸時代には夏に飲まれる定番の滋養強壮ドリンクだった... -
妻有ポーク
先日、十日町を案内した時に、「十日町だから買える食材って?」と聞かれ、魚沼の「大力納豆」を勧めてしまった、私。 「文化納豆」が消えてからの、我が家の納豆大本命。 「大力納豆」は美味いですけど、十日町産の味ではありません。 そして、魚沼地方で... -
立ち位置
長岡造形大学で行われた授業一般公開「美術・工芸特別講義」というやつに行ってきました。 今日は、辻 和美さんが講師です。 辻さんのお名前と作品は、柏崎のtanneで知りました。 金沢市の「生活工芸」プロジェクトのディレクターもされていて、このプロジ... -
「ていねい」
丁寧に、ちゃんと選んで、考えて行動している人と話をすると、何も考えていない自分が恥ずかしくなります。 (「考えてる」ように見えるらしいので、尚更恥ずかしかったり...) 反面、そういう時間は楽しく、そういう人と縁があって、有り難いと思います。... -
本との幸せな出合い
柏崎のgallery tanneに、北軽井沢の麦小舎さんが出張。 どんな本に出合えるかなぁと、ワクワクいそいそと出かけてきました。 古本だけでなく、小さな出版社mille booksの新刊本もあり、ちょっと予算オーバーなお買い物。 特に古本は一期一会の出合いだから...