日々のこと– category –
-
「バーチカル」ってそーゆーことか。
この記事、公開するの忘れてました。 クオバディス使用前、今から2ヶ月前に書いた記事です。 とりあえず、公開しちゃう。 仕事でも、出かけたいイベントも、何かと重なるもんですよね。 滞っている分も含め、重なりが増えてきました。 落ち着いて取り組め... -
苔の本
『こけしの旅の本』を知ったのと同時期に、蟲文庫という古本屋を知りました。 倉敷のミニプレス『暮らしき』に載っていた店主の田中美穂さんの文章がとても気に入り、他の文章も読みたいと思っていて、ネットで検索。 すると、『苔とあるく』という本を書... -
私の持ってる「漆の器」
飯塚さんの個展で買った小さい角皿のほかに持っている漆の器は、骨董とまでいかないちょいと前のもの。 小皿とお祝い用の盃。 だいぶ前に、確か柏崎のギャラリー「風の座」で買いました。 木で出来たものは、手に持った感触が気持ちいいんですよね。 盃は... -
漆作家の工房訪問
漆作家の飯塚直人さんの工房へ、木工経験もあるTomokoさんと、飯塚さんの大ファンというたびのそら屋店主 ソラさんと一緒にお邪魔してきました。 案の定(?)、賑やかな訪問となりました。 お2人のレポートもお楽しみに。 Tomokoさんの記事「日常使いの... -
コーヒー豆を愛でる
自家焙煎珈琲 ミールクラフトさんへ行くのは、コーヒー豆を買うためだけでなく、ショーケースのコーヒー豆を見るためでもあります。 美しいんです。 焙煎の技術もあるんだと思いますが、素材の良さが現れている気がします。 大切に扱われているんだなぁと... -
十日町の「とおか市」
12月10日、十日町市中心部で「とおか市」が開催されました。 松代の酒屋である三笠屋さんから情報をいただき、夕方ちょろっと覗きに行きました。 よく分からなかったので、まずは家楽(からく)さんからの情報を頼りに、第四銀行近くの建物へ。 そこで手に...